2020年初の吉方位旅行です!
2020年3月度の私の吉方位は、北東です。
私事ですが、現在、先の予定が読めない&資金に乏しい、ということで、どうしても突発的な日帰り旅行しか選択肢がありません。
泊りがけで遠くに行けば行くほど効果があると言われている吉方位旅行ですが、近場に日帰り旅行しても、もちろん効果があります。
そこで、今回、私が行ってきた吉方位旅行をご紹介します。
今回の旅先はこうやって決めた!
吉方位旅行は、自宅から35km以上離れた場所に行くところから始まります。
私の自宅は東京にあるので、東京から35km以上離れていて、一番近場というのは、茨城県ということになります。
最初は、バスツアーを狙っていたのですが、コロナのせいか、予約が取れませんでした・・・
日帰り旅行だったら、断然、バスツアーがいいんですけどね。安いし、楽だし。
バスツアーはまた次の機会に、ということで、今回は電車で行くことにしました。
初めてつくばエクスプレスを利用してみる
なるべく早く行くことができて、そして旅費を抑えることができるという観点から、つくばエクスプレスの利用を思いつきました。
つくばエクスプレスなら、秋葉原から1本でつくばに行くことができ、さらに、つくば駅からバスで筑波山神社にも行くことも可能です。
また、筑波山の観光旅行客向けに一日乗車券もあるとか。
ということで、今回の吉方位旅行はつくばに決定しました。
出発前に立てた今回のスケジュール
秋葉原→つくば→筑波山神社→とんQ つくば本店→ピーターパン 吾妻店→帰宅
という予定を立てていました。
吉方位旅行なので、温泉は外したくなかったのですが、条件に合う温泉が見つからず、ということでこのようなスケジュールになりました。
筑波山神社までの道のり
特に時間を決めていなかったので、適当な時間に家を出て、秋葉原に午前9時頃到着しました。
すると、雨でしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
一日乗車券を買う
先ほどちょっと触れた一日乗車券は、つくばエクスプレスのつくば駅以外の各駅の券売機で購入できます。
「筑波山あるキップ」と「筑波山キップ」の2種類があります。
両者の違いは何かというと、ロープウェイとケーブルカーが利用できるかどうかです。
私はロープウェイとケーブルカーの乗車料金が含まれている 「筑波山キップ」 を購入しました。
秋葉原から乗車される場合は、券売機の横に置いてあるパンフレットを必ず持って行ってください。 筑波山キップ のサイトからPDFを印刷して持っていくのが一番確実ですね。
北部シャトルバスでつくば駅から筑波山神社へ
つくば駅のA3出口を出ると、目の前にバスターミナルがあります。
周囲にはショッピングモールがありますので、バスが来るまでにお茶をしたり、お土産を買ったり、トイレに行ったりすることができます。
そして、ここで私は大きな失敗をやらかします。
「北部シャトルバス」に乗ってしまったのです。
北部シャトルバスの終点は、筑波山神社ではありません。筑波山口です。
しかも北部シャトルバスは各停・・・
さらに、筑波山神社から筑波山口までは歩くとかなり大変で、バスの乗り換えをしなくてはなりません。
乗り換えをするのに、筑波山口から徒歩3分程度のところにある沼田というバス停まで行かなくてはならないのですが、この場所がとにかくわかりにくい!グーグル先生がいなかったら、たどり着けませんでした。
しかも、バスがなかなか来ないので、時間のロスになります。
ですので、みなさまはこのような間違いを起こさないよう、最初から筑波山シャトルバスに乗ってください。こちらは直行なので、乗車時間も少なくて済みます。
後記
道中、色々とありましたが、何とか無事に筑波山神社に辿り着くことができました!
初っ端から雨が降っていたり、スムーズにたどり着けなかったりするのは、どうやら毒出しだった・・・と思うことにします。

筑波山神社に到着するころには、無事に晴れました。
後で色々と書きますが、筑波山に行くときは、絶対に晴れの日を選んでいくようにしてください。
コメント